新井 紀子 |
国立情報学研究所理学博士 |
【テーマ】ロボットは東大に入れるか |
 |
池谷 裕二 |
東京大学・薬学部・教授 |
【テーマ】脳を知り 脳を活かす |
 |
石浦 章一 |
同志社大学生命医科学部 特別客員教授/ |
【テーマ】やわらか脳をつくるコツ |
東京大学名誉教授 |
 |
落合 陽一 |
メディアアーティスト/ |
【テーマ】「デジタルネイチャー」を生き抜く人材になる方法 |
筑波大学助教授 |
 |
上村 孝樹 |
ジャーナリスト/ |
【テーマ】新時代を勝ち抜くために |
元)「日経アドバンテージ」編集長 |
求められる企業のIT戦略 |
 |
久保田 孝 |
宇宙航空研究開発機構 |
【テーマ】「はやぶさ」を成功に導いた情報通信技術 |
宇宙科学研究所 教授 |
 |
坂村 健 |
東洋大学情報連携学部教授/前)東京大学教授 |
【テーマ】新たな社会の到来〜IOTがもらたす社会 |
 |
澤口 俊之 |
脳科学者 |
【テーマ】脳を活かして健康ライフ |
 |
篠原 菊紀 |
諏訪東京理科大学共通教育センター教授 |
【テーマ】脳を鍛える活脳トレーニング |
 |
鈴木 幸一 |
インターネットイニシアティブ会長 |
【テーマ】新しいネットワーク社会を切り拓く |
 |
高橋 暁子 |
ITジャーナリスト |
【テーマ】安全なケータイ・スマホ、 |
ソーシャルメディアの使い方 |
 |
高橋 智隆 |
ロボットクリエイター |
【テーマ】ロボット時代の創造 |
 |
竹内 薫 |
サイエンス作家 |
【テーマ】人工知能と進化 |
 |
田坂 広志 |
多摩大学大学院教授/ シンクタンクソフィアバンク代表 |
【テーマ】IT社会で活躍する人材とは |
 |
月尾 嘉男 |
東京大学名誉教授 |
【テーマ】地球共存 |
 |
辻野 晃一郎 |
元)グーグル梶@日本法人社長 |
【テーマ】GAFA対BATH |
〜技術覇権をめぐる米中対立の意味するもの〜 |
 |
徳力 基彦 |
アジャイルメディア・ネットワーク椛纒\ |
【テーマ】ソーシャルメディアを活用した |
マーケティングの課題と可能性 |
 |
中尾 政之 |
東京大学大学院工学系研究科教授/ |
【テーマ】失敗を生かす〜失敗のナレッジ・マネジメント |
失敗学会副会長 |
 |
中島 洋 |
MM総研代表取締役所長 |
【テーマ】日本のIT業界の現状と改革の方向 |
 |
中野 信子 |
脳科学者/東日本国際大学教授 |
【テーマ】成功する人の習慣〜チャンスをつかむ方法 |
 |
中村 伊知哉 |
慶應義塾大学大学院 教授/ |
【テーマ】ICTの実情とこれから |
政策・メディア博士 |
 |
西岡 郁夫 |
元)インテルジャパン渇長 |
【テーマ】地方活性化のためのネット活用 |
|
 |
西成 活裕 |
東京大学先端科学技術研究センター教授 |
【テーマ】「無駄学」について |
 |
萩原 栄幸 |
日本セキュリティ・マネジメント学会理事 |
【テーマ】情報セキュリティと経営のヒント |
 |
林 信行 |
ITジャーナリスト |
【テーマ】スマートフォンで広がるコンテンツ市場のビジネスチャンス |
 |
平野敦士カール |
潟lットストラテジー代表取締役社長 |
【テーマ】経営戦略〜成功する新規事業の秘訣 |
 |
水野 和敏 |
元)日産自動車GT-Rエンジニア |
【テーマ】新しい価値の創造〜IT技術により |
効率的に使える過去と人が想像する未来 |
 |
村上 憲郎 |
元)Google鞄本法人名誉会長 |
【テーマ】スマートグリッドが切り拓くICTの新地 |
 |
茂木 健一郎 |
脳科学者 |
【テーマ】『アハ体験』のススメ |
 |
山根 一眞 |
ノンフィクション作家/ |
【テーマ】ものづくりの日本力 |
獨協大学経済学部特任教授 |
 |
養老 孟司 |
東京大学名誉教授 |
【テーマ】脳と情報化社会 |